
院長:高木お気軽にご相談ください!

院長:高木お気軽にご相談ください!
7月の各先生の出勤予定が決まりましたのでお知らせします。




休院日・受付時間外は電話対応ができませんので、ご予約の際は「WEB予約(新規の方のみ)」もしくは「LINE予約」をご利用ください
7月は、高温多湿な気候により、熱中症や夏バテに注意が必要です。熱中症では、めまい、頭痛、吐き気、倦怠感、意識障害などが起こり得ます。夏バテでは、だるさ、食欲不振、疲れやすさなどが特徴です。
これらの症状に注意するには水分や塩分補給、自律神経が乱れない様に冷房の温度設定に気を付ける必要があります。暑さに体が慣れるように、段階的に暑さを体験する「暑熱順化」を行い、身体を変化から守りましょう!
新規のご予約が取りにくくなってきておりますので、早めにご予約ください
「本気の治療院集めました」というサイトから院長が取材を受けました。
これまでの経緯や想いなどお話しさせていただきましたので、是非ご覧ください。


7月に入って暑さが本格化すると、冷房による体の冷えすぎで体調を崩す方が急増しています。職場や電車の冷房が効きすぎて寒い、家でも冷房をつけっぱなしで体が冷えるという声をよく聞きます。外の暑さと室内の涼しさの温度差で自律神経が乱れ、肩こりや首の痛みを訴える方が多くなっています。
夏バテによる食欲不振や胃腸の不調も目立ちます。冷たい飲み物や食べ物ばかり摂取することで内臓が冷え、消化機能が低下してしまいます。また、暑さで睡眠の質が下がり、疲労が蓄積して腰痛や全身のだるさに悩まされる方も増えています。
熱中症対策で水分補給は大切ですが、冷たすぎる飲み物は控えめに。常温や温かい飲み物も意識して摂るようにしてくださいね。たんぱく質をしっかり摂って体力を維持し、適度な運動で血行を良くすることも重要です。エアコンの設定温度は外気温との差を5度以内に抑えて、体への負担を軽減しましょう。体調に異変を感じたら、我慢せずに当院にご相談くださいね!




よく読まれている記事をご紹介します。
リンクをクリックして当院を応援してください。