お気軽にご相談ください!
【肩こり】頭痛や手の痺れを伴う重度の肩こり
湘南カイロ茅ヶ崎整体院です。
肩こりと頭痛で来院されたM・K様<女性/40代/会社員>の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
慢性的な首肩こりがあり、症状が強い場合は頭痛や吐き気を伴うほど。旅行など行くと頭痛など不調になりやすい。
右手の平に痺れがでてくることもある。
来院に至るまでの経緯
5年以上前から肩こりに悩まされており、3年前からは頭痛、吐き気、息苦しいなどの症状がでるようになってきた。
2年前には脳ドックを受けた際には、特に病的所見はなかった。
茅ヶ崎に引っ越してくる前に通っていた接骨院では「重度の肩こり」と言われていた。引っ越しを気に、治療院を探していたところ、当院のホームページをみて予約をしてこられた。
検査と所見
初診時に問診・触診・メタトロンによる周波数測定・AI姿勢分析を行ない、肩こりの原因を調べた。

体を構成する細胞からは周波数が発せられている。この周波数を調べることができるのは、ロシアの医療機器「メタトロン」である。測定結果によると、全身測定の結果では、軟骨・気管支・喉頭・膵管・関節・直腸の波形の乱れがみられた。
AI姿勢分析では、腰背中の反りが強くつま先に大きく体重がかかっていた。体勢を保持するために首肩に力が入っていた。
- 軟骨や関節の波形の乱れは、全身の関節や背骨全体の問題
- 気管支の波形の乱れは、上部胸椎の問題
- 喉頭の波形の乱れは、頸椎の問題
- 膵管の波形の乱れは、中部胸椎から下部胸椎の問題
- 直腸の波形の乱れは、腰椎の問題
- 頭部から骨盤が前方への偏位が著しいため、首や背中、腰への負担がかかる

当院では様々な検査を行い多角的に原因をお調べします!
施術内容と経過
触診と動作検査を行い、頸部左回旋、右側屈時に痛みが首から背中まではしる。左側屈時には右肩に痛みがでていた。しかし、頸椎より上部胸椎に制限があるため、頸部動作時に頸椎にかかる負担が大きい。
頸椎の動きすぎを制限するために、僧帽筋に強い筋緊張がみられた。そのため、関節と筋肉に対するアプローチを主に行なった。
また、つま先に重心が偏っていて、姿勢的なバランスが乱れているため、エクササイズを用いて動作改善を行なった。

1~4回目/週4回
頭痛の程度が少し下がった
夕方になるにつれて首肩の痛み、頭痛が強くなる
5~14回目/週1回
頭痛が出ない日が増えてきた
15~18回目/2週に1回
右手の痺れが出なくなってきた
首肩こりは出なくなった
頭痛はでることある
19回目~現在/月1回
頭痛もでることはほぼなくなった
遠出をしても頭痛がでなくなった
以下ご本人のメッセージ
肩こりと背中の緊張が無くなりました。頭痛は季節の変わり目に時々感じますが、頭痛薬を持ち歩く必要がないことに信じられません。体重は変わりませんが二重顎のたるみがなくなりました。
痛みを感じなくなったので、デスクワークも苦にならず主人の仕事をしっかりサポートしています。
息子の試合にも重い荷物をもって参加できており、充実した毎日を送っています。レントゲンの再撮影時にも自分の変化を確認できて、嬉しいです。いつもありがとうございます‼
先生からのコメント
施術で変化があったことは良かったです。それよりもご自身で主体的にストレッチや日常生活で気をつけたことが、かけがえのない身体と向き合うようになったことが素晴らしいです。
正しい姿勢をとる、数十秒のストレッチでも継続すれば身体は変わります。息子さんが逞しくなったことに、毎回驚きます。今後もしっかりとサポート致します。
肩こり・頭痛でお悩みなら…
肩こり・頭痛について解説しているこちらのページもお読みください。




当院の検査を受けて、しっかり改善していきたい
そんな考えのあなたに特別なご提案を用意しました。
今月のご予約枠
WEB予約が×の日でもお電話でしたらお取りできる場合がございます。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が限られていることに加え、初回は問診・検査に時間を要するため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。