20周年キャンペーン、残り名/17(月)午前・午後ご案内可能です

下がった腸を上げるストレッチで便秘解消へ

本日の予約状況

こんにちは、湘南カイロ茅ヶ崎整体院の高木です。最近、便秘やぽっこりお腹でお悩みではありませんか。実はそれ、腸が本来あるべき位置よりも下がってしまっている可能性があります。

お腹にガスがたまって苦しい、排便後もスッキリしない、下腹部だけがぽっこり出ているといった症状は、便秘だけが原因ではないかもしれません。腸が下垂することで、便の流れが悪くなり、さまざまな不調を引き起こすのです。

今日は、腸が下がる原因から、自宅で簡単にできるストレッチまで、整体師の立場からお伝えしていきます。薬に頼らず体質改善を目指したい方にぜひ読んでいただきたい内容です。

院長:高木

腸の位置を整えることで便秘だけでなく、代謝アップや体型改善にもつながります

目次

腸が下がるとはどういうこと?

腸が下がるというのは、医学的には「落下腸」や「下垂腸」と呼ばれる状態を指します。通常、腸は腹膜や筋肉によって適切な位置に保たれていますが、さまざまな要因でこの支えが弱くなると、重力に負けて腸が骨盤の方へ下がってしまうのです。

私の院にも、長年の便秘に悩んでいる方が多く来院されますが、触診をすると下腹部に腸が落ち込んでいるケースが少なくありません。腸が下がると、腸管が折れ曲がったり圧迫されたりして、便の通り道が狭くなります。その結果、便が停滞しやすくなり、慢性的な便秘やガスだまりを引き起こすのです。

特に女性の場合、もともと男性よりも腹筋が弱いことに加えて、出産経験があると骨盤底筋が緩みやすくなります。これが腸を支える力を低下させる大きな要因となっています。

腸が下がる主な原因

腸が下がってしまう原因はいくつかありますが、現代人の生活習慣が大きく関係しています。まず第一に挙げられるのが運動不足です。デスクワークで長時間座りっぱなしの生活を続けていると、腹筋や骨盤底筋が衰えて、内臓を支える力が弱くなっていきます。

また、慢性的な便秘そのものも腸下垂の原因になります。便秘で腸に便がたまると、その重みで腸が下に引っ張られてしまうのです。これは悪循環で、便秘が腸を下げ、下がった腸がさらに便秘を悪化させるという状態に陥ってしまいます。

さらに、猫背などの悪い姿勢も見逃せません。姿勢が悪いと腹部が圧迫され、内臓が正常な位置を保てなくなります。加齢による筋力低下も、もちろん大きな要因の一つです。年齢を重ねるごとに、意識的に体を動かさなければ、腸を支える筋肉はどんどん衰えていってしまいます。

腸が下がることで起こる症状

腸が下がると、便秘以外にもさまざまな症状が現れます。代表的なのは下腹部のぽっこりです。ダイエットをしても下腹部だけがへこまない、朝は平らなのに夕方になるとお腹が出てくるという方は、腸下垂の可能性が高いです。

また、お腹にガスがたまりやすくなり、張りや圧迫感を感じることも多くなります。排便後もスッキリせず残便感がある、腹痛を伴う便秘がある、お腹がゴロゴロ鳴るといった症状も特徴的です。

腸の状態が悪いと、栄養の吸収も妨げられます。その結果、肌荒れや疲れやすさ、冷え性といった全身症状にもつながることがあります。体の不調が腸から来ているということは、意外と多いのです。

腸を本来の位置に戻すことの重要性

腸を正しい位置に戻すことは、単に便秘を改善するだけではなく、体全体の健康を取り戻すことにつながります。腸は「第二の脳」とも呼ばれるほど重要な器官で、免疫機能の約7割が腸に集中していると言われています。

腸の位置が整うと、まず便の通りがスムーズになります。これにより、便秘が改善され、お腹の張りや不快感から解放されます。さらに、腸内環境が整うことで、栄養の吸収効率が上がり、肌の調子が良くなったり、疲れにくくなったりという効果も期待できます。

また、下がっていた腸が元の位置に戻ると、下腹部のぽっこりも自然と改善されます。これは脂肪が減ったわけではありませんが、見た目の変化は非常に大きいです。ウエストがすっきりして、体のラインが整うことで、自信も取り戻せるでしょう。

私の院では、カイロプラクティックの施術と併せて、患者さんご自身でできるセルフケアの方法もお伝えしています。腸の位置を整えることは、施術だけでなく、日常的なケアが非常に重要だからです。

自宅でできる腸を上げるストレッチ

ここからは、ご自宅で簡単にできる腸を上げるストレッチをいくつかご紹介します。どれも特別な道具は必要なく、1日5分から10分程度でできるものばかりです。毎日続けることで、徐々に腸が本来の位置に戻っていきます。

仰向けで行う腸上げストレッチ

まず最も基本的なのが、仰向けで行う腸上げストレッチです。朝起きた時や寝る前に布団の上でできるので、習慣化しやすいですよ。仰向けに寝て、両膝を立てます。この状態で、お尻を床から持ち上げて5秒キープし、ゆっくり下ろします。これを10回繰り返しましょう。

お尻を上げるときに、下がった腸を持ち上げるイメージを持つことが大切です。このストレッチは骨盤底筋を鍛える効果もあるため、腸を支える力が強くなります。簡単そうに見えますが、続けていくと下腹部の筋肉に効いているのを実感できるはずです。

四つん這いポーズで腸を整える

次におすすめなのが、四つん這いの姿勢で行うストレッチです。四つん這いになると、重力の方向が変わるため、下がっていた腸が自然と元の位置に戻りやすくなります。四つん這いの姿勢で、お腹を床に向けてリラックスさせたまま、深呼吸を10回ほど繰り返します。

この姿勢のまま、ゆっくりと腰を左右に振る動きを加えると、腸への刺激が増して効果的です。朝食前に行うと、腸の動きが活発になり、排便を促す効果も期待できます。

立位で行う腸マッサージ

立った状態でできる腸マッサージもあります。足を肩幅に開いて立ち、両手をお腹に当てます。下腹部から上に向かって、腸を持ち上げるように優しくマッサージします。力を入れすぎず、ゆっくりと10回ほど繰り返しましょう。

このマッサージは、トイレに行く前に行うと排便がスムーズになることがあります。腸の蠕動運動を促すだけでなく、物理的に腸を上に押し上げる効果もあります。

ストレッチを行う際の注意点

これらのストレッチを行う際には、いくつか注意点があります。まず、食後すぐは避けてください。食事の直後は消化のために血液が胃腸に集中しているため、この時間帯に激しく動くのは体に負担がかかります。食後1時間以上空けてから行うのが理想的です。

また、痛みを感じるほど強く行う必要はありません。ストレッチは気持ち良いと感じる程度の強さで十分です。無理をして痛めてしまっては意味がありませんので、自分の体と相談しながら行いましょう。妊娠中の方や、腹部に疾患がある方は、必ず医師に相談してから行ってください。

ストレッチ以外でできる腸下垂の改善方法

ストレッチと併せて取り組んでいただきたいのが、日常生活の見直しです。どんなに良いストレッチをしても、生活習慣が乱れていては効果が半減してしまいます。

正しい姿勢を意識する

まず大切なのが姿勢の改善です。デスクワーク中は背筋を伸ばし、骨盤を立てて座ることを意識しましょう。猫背になると腹部が圧迫され、内臓が下がりやすくなります。1時間に1回は立ち上がって、軽く体を動かす習慣をつけることも効果的です。

歩くときも、お腹に軽く力を入れて、骨盤が前に倒れないように意識します。正しい姿勢を保つだけでも、腹筋は自然と鍛えられていきます。

食生活の見直し

食事内容も重要です。食物繊維が豊富な野菜や海藻、発酵食品を積極的に摂ることで、腸内環境が整い、便秘の改善につながります。特に水溶性食物繊維は便を柔らかくする効果があるため、りんごやバナナ、オートミールなどがおすすめです。

また、十分な水分補給も忘れずに。1日1.5リットルから2リットルを目安に、こまめに水を飲む習慣をつけましょう。朝起きたときにコップ1杯の水を飲むと、腸が刺激されて排便を促す効果があります。

適度な運動習慣

ウォーキングやヨガなど、適度な運動を日常に取り入れることも大切です。特にウォーキングは、腸の蠕動運動を活発にする効果があります。1日20分から30分、少し早めのペースで歩くだけでも、腸の働きは大きく変わってきます。

腹筋を鍛えることも効果的ですが、激しい筋トレをする必要はありません。先ほど紹介したストレッチを続けるだけでも、十分に腹筋や骨盤底筋は鍛えられます。

整体院での施術という選択肢

セルフケアで改善が見られない場合や、より早く効果を実感したい場合は、専門家の施術を受けることも一つの方法です。当院では、カイロプラクティックの技術を使って、骨盤や背骨の歪みを整えることで、内臓が正しい位置に収まるようサポートしています。

骨盤の歪みがあると、いくらストレッチをしても腸は元の位置に戻りにくいのです。骨盤を整えることで、内臓を支える土台が安定し、腸も自然と正しい位置に収まりやすくなります。また、自律神経のバランスを整える施術も行っており、これが腸の働きを活性化させます。

私自身、幼少期に小児喘息で苦しんだ経験から、体の不調がどれほど日常生活に影響を与えるかを身をもって知っています。便秘やぽっこりお腹で悩んでいる方の気持ちは、本当によくわかります。薬に頼らず、根本から体質を改善したいという想いに、全力でお応えしたいと考えています。

まとめ:腸を上げて健康な体を取り戻しましょう

腸が下がることで起こる便秘やぽっこりお腹は、日常生活に大きな影響を与えます。しかし、適切なストレッチと生活習慣の改善で、腸を本来の位置に戻すことは十分に可能です。今日ご紹介したストレッチは、どれも簡単で続けやすいものばかりですので、ぜひ今日から始めてみてください。

大切なのは、毎日コツコツと続けることです。すぐに劇的な変化が現れなくても、2週間、1ヶ月と続けていくうちに、お腹の調子が変わってくるのを実感できるはずです。便秘が改善され、お腹がすっきりすることで、気持ちも明るくなり、毎日がもっと楽しくなります。

もし、セルフケアだけでは改善が難しいと感じたら、一人で悩まずにご相談ください。当院では、あなたの体の状態を詳しく検査し、一人ひとりに合った施術プランをご提案しています。腸の位置を整えることは、便秘解消だけでなく、体全体の健康を取り戻すための第一歩です。

健康な体で、好きなものを食べて、好きなことを楽しむ。そんな当たり前の日常を取り戻すお手伝いをさせてください。あなたが笑顔で過ごせる日々を、私たちは全力でサポートします


院長:高木

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
神奈川県茅ヶ崎市共恵1-2-1 池杉ビル1F
電話番号
0467-87-0660
定休日
不定休
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次