20周年キャンペーン、残り名/17(月)午前・午後ご案内可能です

左腕がしびれる原因は?すぐできる対策も

本日の予約状況

最近、朝起きたときに左腕がピリピリとしびれていることはありませんか。デスクワークをしていると左肩から腕にかけて重だるさを感じて、気がつくと指先までしびれているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。電車でつり革につかまっているとだんだん左手の感覚がおかしくなってきたり、夜中に左腕のしびれで目が覚めてしまったりすることもあるかもしれません。

左腕だけにしびれが出ると、心臓の病気ではないかとか脳梗塞の前兆ではないかと不安になりますよね。インターネットで調べれば調べるほど怖い病名が出てきて、でも病院に行くべきかどうか判断がつかずに悩んでいる方も多いと思います。実際、当院にも手足のしびれで悩まれている方が毎日のように来院されていて、皆さん同じような不安を抱えていらっしゃいます。

今回は左腕のしびれについて、どんな原因が考えられるのか、どういう症状のときにすぐ病院へ行くべきなのか、そして当院でどのように改善していくのかを詳しくお伝えしていきますね。

院長:高木

左腕のしびれは原因によって対処法が全く違うから、まずは正確な原因を見極めることが何より大切なんだ

目次

左腕のしびれを引き起こす主な原因

左腕にしびれが出る原因は本当に様々で、首の問題から始まっているものもあれば、腕の神経が圧迫されているもの、血管の問題、さらには内臓や心臓の不調が関係しているケースもあります。同じ左腕のしびれでも、どこに原因があるかによって必要な対処が全く変わってくるんです。ですから症状が出ている場所だけでなく、いつしびれるのか、どんな動作で強くなるのか、他にどんな症状があるのかといった情報がとても重要になります。

頸椎の問題によるしびれ

左腕のしびれで最も多いのが、首の骨である頸椎に関連したものです。長時間のデスクワークやスマートフォンの使いすぎで首に負担がかかると、頸椎の周りを通っている神経が圧迫されてしびれが出ることがあります。頸椎椎間板ヘルニアや頸椎症性神経根症といった病名を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

これらの症状では、首を特定の方向に動かしたときにしびれが強くなったり、朝起きたときに症状が強く出たりすることが特徴です。親指側がしびれるのか小指側がしびれるのかによって、どの高さの頸椎に問題があるのかがある程度わかります。ただし画像検査でヘルニアが見つかったからといって、それが必ずしもしびれの直接の原因とは限らないということも最近の研究でわかってきています。

首の周りの筋肉が硬くなっていたり、姿勢の歪みがあったり、自律神経が乱れていたりすることで血流が悪くなり、それがしびれを引き起こしているケースも実はとても多いんです。当院に来られる方の中にも、病院では異常なしと言われたけれどしびれが続いていて困っているという方がたくさんいらっしゃいます。

血管や心臓の問題から来るしびれ

左腕のしびれで特に注意が必要なのが、心臓や血管に関連したものです。狭心症や心筋梗塞の前兆として左腕にしびれや痛みが現れることがあります。胸の圧迫感や息苦しさを伴う場合、冷や汗が出る場合、突然強いしびれや痛みが出た場合などは、すぐに病院を受診する必要があります。

また高血圧や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病をお持ちの方は、血管が細くなったり詰まりやすくなったりしているため、血流障害によってしびれが出ることもあります。閉塞性動脈硬化症やレイノー病といった血管の病気が隠れている可能性もありますから、しびれに加えて手が冷たい、青白くなる、脈が弱いといった症状がある場合は循環器内科での検査をおすすめします。

ただしこういった緊急性の高いケースは実際にはそれほど多くなくて、多くの方は首や肩、腕の筋肉や神経の問題からしびれが出ていることがほとんどです。でも自己判断は危険ですから、気になる症状がある場合は必ず専門家に相談してくださいね。

末梢神経の圧迫によるしびれ

首から出た神経は腕を通って指先まで伸びていますが、その途中のどこかで神経が圧迫されることでしびれが出ることもあります。代表的なものが胸郭出口症候群で、鎖骨の周辺で神経や血管が圧迫されて症状が出ます。なで肩の女性に多く見られて、腕を上げる動作でしびれが強くなるのが特徴です。

肘の内側で神経が圧迫される肘部管症候群では、小指と薬指にしびれが出やすくなります。手首で神経が圧迫される手根管症候群では親指から中指にかけてしびれが出ることが多いですね。どの指がしびれるかによって、どこで神経が圧迫されているのかがある程度推測できるんです。

こういった末梢神経の問題は、普段の姿勢や仕事での腕の使い方が大きく関係しています。パソコン作業で長時間同じ姿勢を続けていたり、美容師さんや職人さんのように手を酷使する仕事をされていたりする方に多く見られます。

左腕のしびれで注意すべきサイン

左腕のしびれの中には、すぐに医療機関を受診したほうがいいケースもあります。突然強いしびれや痛みが出た場合、胸の痛みや圧迫感を伴う場合、呼吸困難や冷や汗がある場合は、心筋梗塞や狭心症の可能性がありますから、迷わず救急車を呼んでください。

また顔や口の周りにもしびれがある、ろれつが回らない、視野が欠ける、激しい頭痛があるといった症状を伴う場合は、脳梗塞や脳出血の可能性があります。これも一刻を争う状態ですから、すぐに病院へ行く必要があります。

腕に力が全く入らない、感覚が完全になくなっている、排尿や排便に異常があるといった症状がある場合も、神経が強く圧迫されている可能性がありますから、早めに整形外科や脳神経外科を受診してください。

ただしこういった緊急性の高い症状がなく、数日前から徐々にしびれが出てきた、朝起きたときだけしびれる、特定の姿勢でしびれが強くなるといった場合は、まずは生活習慣を見直したり、整体やカイロプラクティックでの施術を受けたりすることで改善できるケースが多いです。

左腕のしびれへの対処法

左腕にしびれが出たとき、どう対処すればいいのか迷いますよね。緊急性があるかどうかの判断基準と、自分でできるセルフケアについてお伝えしていきます。

すぐに病院へ行くべき場合

先ほどもお伝えしたように、胸の痛みや息苦しさを伴う場合、突然強い症状が出た場合、顔や口にもしびれがある場合などは、すぐに病院を受診してください。夜間や休日であれば救急外来を受診することをおすすめします。循環器内科、脳神経外科、神経内科などが適切な診療科になります。

また緊急性はなくても、数週間しびれが続いている、だんだん症状が強くなっている、日常生活に支障が出ているといった場合は、一度整形外科や脳神経外科で画像検査を受けておくと安心です。骨や椎間板の状態を確認しておくことで、今後の施術方針も立てやすくなります。

ただし画像検査で異常が見つからなかったからといって、しびれの原因がないわけではありません。筋肉の緊張や血流の問題、自律神経の乱れなどは画像には映らないことがほとんどです。病院で異常なしと言われたけれど症状が続いている方こそ、当院のような整体院での施術が効果的なケースが多いんです。

セルフケアでできること

病院に行くほどではない軽いしびれであれば、まずは生活習慣を見直してみることも大切です。長時間同じ姿勢を続けないことが何より重要で、デスクワークの方は1時間に一度は立ち上がって体を動かすようにしてください。

首や肩のストレッチも効果的です。ただし無理に首を回したり強く押したりするのは逆効果になることもありますから、痛みが出ない範囲でゆっくりと行うようにしてくださいね。お風呂にゆっくり浸かって体を温めることで血流が良くなり、しびれが楽になることもあります。

睡眠も重要な要素です。枕が合っていないと首に負担がかかってしびれの原因になりますから、朝起きたときにしびれが強い方は枕を見直してみるといいかもしれません。また睡眠不足が続くと自律神経が乱れて症状が悪化しやすくなりますから、質の良い睡眠を心がけてください。

当院での施術アプローチ

当院には左腕のしびれで悩まれている方がたくさん来院されます。病院で検査を受けても異常なしと言われた方、薬を飲んでも改善しない方、整骨院やマッサージに通っても良くならなかった方など様々です。そういった方々が当院で症状を改善されているのには理由があります。

まず初回の問診と検査に特に時間をかけています。いつからしびれが出ているのか、どんなときに強くなるのか、他にどんな症状があるのかを詳しくお聞きします。AI姿勢分析システムで体の歪みを数値化したり、ロシアの医療機器メタトロンを使って神経の乱れや栄養状態を調べたりします。

触診も丁寧に行います。首や肩、腕の筋肉の硬さはどうか、関節の動きに制限はないか、皮膚の状態はどうかなど、手で触れることでしかわからない情報もたくさんあるんです。こうして集めた情報を総合的に分析することで、あなたの左腕のしびれを引き起こしている本当の原因が見えてきます。

施術では、硬くなっている筋肉を緩めたり関節の動きを改善したり自律神経のバランスを整えたりしていきます。当院の施術は優しい刺激ですから、体への負担が少なく安心して受けていただけます。症状の改善だけでなく、再発しない体づくりを目指して、生活習慣のアドバイスもしっかり行っています。

左腕のしびれは放置していても良くならないことが多いですし、むしろ悪化してしまうケースも少なくありません。でも適切な施術と生活習慣の改善で、多くの方が症状を改善されています。私自身も幼い頃から喘息で苦しんだ経験があるからこそ、症状で悩んでいる方の気持ちが痛いほどわかるんです。

一人で不安を抱えて悩まないでください。左腕のしびれが気になる方、病院で異常なしと言われたけれど症状が続いている方、どこに行っても良くならなかった方は、ぜひ一度当院にご相談ください。あなたの症状が改善されるよう、私たちが全力でサポートしますから。


院長:高木

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
神奈川県茅ヶ崎市共恵1-2-1 池杉ビル1F
電話番号
0467-87-0660
定休日
不定休
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次