20周年キャンペーン、残り名/13日(日)12:40〜ご案内可能です。

手足の冷え

本日の予約状況
手足の冷えもご相談ください

こんなお悩みはありませんか?

  1. 手足が氷のように冷たく感じる
  2. 薬や湿布、痛み止めが効かない冷え症状
  3. 冬でも手袋や靴下をしても指先が冷たい
  4. 冷えのために睡眠の質が悪く、寝付きが悪い
  5. 手術を避けたいが根本的な改善方法がわからない
  6. 原因がわからず何科に行けばいいかわからない
  7. 仕事中に手足の冷えで集中力が低下する
  8. 冷えによる手足のこわばりや痛みがある
  9. 冷えが進行して免疫力が低下しているのではと不安
  10. 季節に関係なく手足が冷えて日常生活に支障がある

当院にすべてお任せください

手足の冷えとは

手足の冷えとは、血液の流れが悪くなり、手や足の先が冷たく感じる状態のことです。特に筋肉量が少ない人や血行不良の人に多く見られ、体の末端まで十分な温かい血液が届かないために起こります。

手足の冷えの症状

単なる寒さによる一時的な冷えではなく、暖かい場所にいても手足が温まりにくい状態が続くのが特徴です。厚生労働省の国民生活基礎調査によると、手足の冷えを自覚している人は女性で約3.1%、男性で約1.4%にのぼります。

特に65歳以上の高齢者では女性で6%、男性で3.8%と増加傾向にあり、年齢とともに症状を訴える方が多くなっています。

放置してしまうとこんなことも…

手足の冷えを放置すると血行不良が悪化し、老廃物が体内に溜まりやすくなります。免疫力の低下や疲労感、さらには生活習慣病のリスクが高まる可能性があります。

睡眠の質が低下し、慢性的な疲労や集中力の低下を招きます。血流の悪化により、頭痛、肩こり、腰痛、むくみ、便秘や下痢などの全身症状が現れやすくなります。

代謝機能も低下するため、風邪をひきやすくなったり、高血糖や脂質異常症のリスクも高まります。最悪の場合、慢性的な冷えが原因で体調不良が続き、日常生活に支障をきたすこともあります。

手足の冷えの原因

当院にはこれまで多くの手足の冷えの方が来院しています。臨床実績から断言できるのは、手足の冷えの原因は一つではなく、いくつかの原因が複合しているということです。

手足の冷えの原因
原因が複雑に絡み合っています

当院の考える手足の冷えの原因としては次のものが挙げられます。

  • 筋肉量の低下
  • 血行不良
  • 自律神経の乱れ
  • 貧血
  • 基礎代謝の低下
  • 生活習慣の乱れ
  • 骨盤の歪み
  • 過度なダイエット

これらの原因で自律神経が乱れたり、血管の収縮・拡張機能が低下することで発症しやすくなります。筋肉は体の熱を作り出し血液を循環させるため、筋肉量が少ないと冷えやすくなります。また、血管の収縮や動脈硬化により血液が末端まで届きにくくなることも大きな要因です。

手足の冷えは他の症状とは違って病院の画像診断や血液検査などではわかりません。当院ではメタトロンという機械を用いて検査を行いますが、手足の冷えの方の測定結果には特徴的な傾向があることを発見し、上記の原因が複数存在していることが分かりました。

手足の冷えを改善するためにはこんがらがった糸をほどいていくように、これらの原因に対してひとつひとつ丁寧に対応していくことが重要になります

これまで様々な手足の冷えの治療をして改善しなかったとしても諦める必要はありません。手足の冷えは豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

改善のために当院ができること

病院とはここが違います

病院で行う主な治療は以下の通りです。

運動療法

筋力をつけて血流を改善し、体温を上げることを目指します

漢方薬の処方

体質に合わせた漢方薬で血行を促進します

薬物療法

血管拡張薬や血流改善薬を用いることがあります

生活指導

食事や生活習慣の改善を指導します

検査

貧血や動脈硬化の有無を調べるための血液検査や超音波検査を行います

運動療法

継続が必要で、適切な負荷管理が難しい場合があります。個人の体力や症状に合わせた運動プログラムを作成する必要があり、専門的な指導が必要になることが多いです。

漢方薬の処方

効果が現れるまで時間がかかることがあります。体質に合わない場合は効果が期待できず、複数の漢方薬を試す必要がある場合もあります。

薬物療法

副作用のリスクがあり、長期使用は注意が必要です。根本的な改善ではなく、症状の一時的な緩和にとどまることが多いです。

生活指導

生活習慣の改善には本人の強い意志と努力が求められます。効果が現れるまでに時間がかかるため、継続が困難な場合があります。

検査

費用や時間がかかることがあります。検査で異常が見つからない場合、原因が特定できずに治療方針が決まらないことがあります。

手足の冷えを改善するために

まずはあなたの手足の冷えの原因を明らかにします。医療業界では検査9割、施術1割と言われているように、改善できるかは真の原因を見つけられるかどうかにかかっています。

検査結果を多角的に分析します

当院は、一般的な病院や治療院では行っていない独自の検査で手足の冷えの原因を見つけ出します。そして明確な根拠を元にして施術を進めていきます。

当院の特徴

当院では国家資格を持つ先生が責任をもって担当しますのでご安心ください。

当院医療機関
治療優しい刺激なので
身体への負担少
薬・手術なので
副作用や身体への負担大
検査症状があるところだけ
でなく全身を検査
症状に関係ありそうな
ところだけを検査
方針症状改善だけでなく
再発しない身体づくり
症状を抑えるのみで
再発しやすい

当院ではメタトロンやAI姿勢分析ソフトなどの最先端機器で身体の状態を数値化し、視覚的にわかりやすく説明します。また、医療機関と提携し血液検査の実施や栄養状態の解析を行い、生活習慣のアドバイスをしています。

薬を服用されている方や薬に頼りたくない方、整体やマッサージで効果を感じられなかった方も諦めずに私たちにご相談ください。

手足の冷えのQ&A

手足の冷えは自然に治りますか?

自然治癒は難しいため、生活習慣の改善や専門的な治療が必要です。放置すると血行不良が悪化し、他の症状を引き起こす可能性があります。

手足の冷えの人がやってはいけないことは?

過度な冷やしや無理なダイエットは避けてください。また、喫煙や過度のアルコール摂取も血行を悪化させるため控えることが大切です。

冷え症と冷え性の違いは?

冷え症は治療が必要な場合もあり、冷え性は体質的なものです。症状の程度や持続期間によって判断されることが多いです。

漢方薬は効果がありますか?

体質に合えば効果的ですが、専門医の指導が重要です。当院では血液検査やメタトロンの結果から最適な対処法をご提案します。

どの科を受診すればよいですか?

まずは内科、改善しない場合は漢方内科や婦人科をおすすめします。当院では幅広い症状に対応可能です。

冷えが悪化するとどうなりますか?

免疫力低下や生活習慣病のリスクが高まります。早期の対処が重要です。

冷えの原因は何ですか?

筋力低下や血行不良、自律神経の乱れなどが主な原因です。複数の要因が絡み合っていることが多いです。

冷え性は男性にもありますか?

男性でも起こり、肩こりや腰痛を伴うこともあります。近年は男性の冷え性も増加傾向にあります。

冷えの改善に効果的な運動は?

ウォーキングやストレッチで筋肉を鍛え血流を促進しましょう。ただし、個人の体質に合わせた運動が重要です。

手足の冷えは妊娠に影響しますか?

妊娠中は血流が変わるため、冷え対策が重要です。妊娠を希望される方は早めの改善をおすすめします。

このような効果が期待できます

手足の冷えで悩まされていた皆さまも、当院で施術を受けてこのような変化がありました。

手足の冷えが改善
  • 手足の冷えが改善し、日常生活での不快感がなくなった
  • 睡眠の質が向上し、疲れが取れやすくなった
  • 免疫力が回復し、風邪や病気にかかりにくくなった
  • 仕事や趣味に集中できるようになった
  • 手術を避けつつ健康的な体を維持できた

手足の冷えは決して珍しい症状ではなく、多くの方が悩まれています。症状に悩んでいるのはあなただけではありません。私自身も小児喘息で苦しんだ経験から、健康の大切さを痛感しています。

当院の施術と手足の冷えは非常に相性がよく、これまで何年も悩んでいた症状が劇的に改善するケースも見られます

手足の冷えは早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご連絡ください。あなたが本来の温かい体を取り戻し、充実した日々を送れるよう全力を尽くします。

各業界で著名な方々から推薦状を頂戴しました

高木先生の施術を実際に体験し、意思疎通を図れば図るほど、この一言が私の脳裏をよぎる。 なぜなら、高木先生の施術や助言は、ただ症状を軽減するのではなく、原因をできる限り科学的な手法で分析し、自分で処理できるような知識と状態をもたらしてくれるからである。

整体院というと、とにかく症状を楽にしてくれるところであって、自分で処理できるようになれるだなんて思わないかもしれない。治療家側もまた、症状を楽にしてあげればそれで良いと思っている場合が多いのかもしれない。 しかし、高木先生は明らかにそうではない。

そのために、自分の状態を「見える化」できるメタトロンと呼ばれる波動測定器を用いたり、血液データの解析を提携医療機関へ依頼していたりする熱意には脱帽である。高木先生に敬意を表し、心を込めて推薦する。

野口勇人 医師
野口基礎医療クリニック 院長
分子整合医学美容食育協会 医療顧問
『免疫を高める食事』出版

当院が選ばれる5つの理由

創業40年で臨床実績豊富な
湘南カイログループ

湘南カイロは父が昭和62年に開院し、共恵・緑が浜・鎌倉・平塚と兄弟それぞれが院長を務め4院あります。湘南カイロの技術は改善率に定評があり、プロの治療家が学びにも来ています。

一般的な治療院では…

創業30年以内のところがほとんどです。孔子の言葉で四十にして惑わず(40歳で迷わなくなる)という言葉があり、父の代から受け継いできた技術・信頼・実績が支持されています。

施術スタッフ全員が
医療系国家資格を取得

患者さんの身体を任せてもらう以上、医学知識が一定水準を満たしていることは患者さんに対するマナーだと考えているため、国家資格取得者のみを採用しています。

一般的な整体院では…

整体やカイロプラクティックは国家資格ではないため自社での教育システムで施術技術だけ学ばせている治療院もあり、事故が多いのも無資格者によるものがほとんどです。

ロシアで開発された
最先端の検査機器メタトロン

YouTube等で気軽に情報をが入るようになった一方、発信者それぞれ言うことが違い正解がわからず不安かと思います。当院の検査はあなたに何が必要なのか分かります。

一般的な治療院では…

検査結果を踏まえてではなくその先生が良いと思ったアドバイスをするので、実際には自分には合っていない場合もあり、逆に不調の原因になっていることもあります。

整形外科疾患以外の症状が得意

呼吸器科・内科・皮膚科・婦人科・精神科などの症状を得意としております。病院での治療で良くならない方、薬以外の治療をお探しの方は当院にお任せください。

一般的な治療院では…

腰痛・肩こりなど整形外科的疾患を得意としている治療院は多いですが、内臓や自律神経の症状は対応していても得意としている治療院は少ないです。

口コミサイトや多数の
メディアで高い評価

当院は治療院業界最大の口コミサイトで茅ヶ崎で1位という評価を数年に渡り獲得し続けています。また湘南カイロの技術が出版社の目にとまり出版、多数のメディアに取り上げられています。

通いやすさにこだわった治療院

仕事帰りでも通いやすい受付最終時間は20時。土日祝日も開院。完全予約制で待ち時間なし。クリニックコンシェルジュも常駐でお子様連れでも通いやすいと評判です。

施術の流れ

スクロールできます

①問診票の記入

現在の状況を把握するためにお困りの症状や生活習慣などをご記入ください。血液検査データ・お薬手帳をご持参の方は併せてご提出ください。

②説明動画の視聴

カイロプラクティックの説明動画を視聴していただきます。これからどのような施術を受けるのかを理解することによって施術効果が高まります。

③姿勢検査

最新AIを用いた姿勢分析システムで身体の歪みを数値化し、現在の姿勢を視覚的に確認していただけます。

④メタトロン測定

ロシアの医療機器であるメタトロンを用いて神経の乱れ・体質・栄養状態・食材の相性・ストレスなど不調の原因を調べます。

⑤問診・説明

問診票をもとに詳しくお話を伺います。その後、症状が出ている原因や施術についての説明します。

⑥触診・初回施術

関節や筋肉の硬さなどを触診で把握し、問題のある部位に施術を行い身体の変化を体感していただきます。

次回のご予約・お会計

本日行った検査を総合的に解析し、次回来院時にお伝えします。お支払いは現金・クレジットカード・QRコード決済をご利用いただけます。

⑧解析結果の説明・計画の提案

メタトロンや血液検査の解析結果から、栄養状態や生活習慣で改善すべきことをお伝えします。また今後の施術期間や回数を書面にしてお渡しします。

⑨施術

計画に沿って施術を開始します。定期的に再検査を行い自覚的な改善のみならず、数値的にも変化しているか確認します。

当院までのアクセス

スクロールできます

①JR茅ヶ崎駅の改札を出たら南口(左)に向かいます

②突き当たり右側(タクシー乗り場側)の階段を降ります

③階段を降り正面右に見えるのが当院です

④タクシー乗り場を直進し、横断歩道を2つ渡れば到着です

⑤自動ドアよりお入りください

よくいただくご質問

クレジットカードは使えますか?

ご利用いただけます。QRコード決済(PayPay・メルペイ・d払い・auPAY)もご利用可能です。

何か持っていくものはありますか?

服用中であればお薬手帳、1年以内に受けた血液検査の結果があればお持ちください。

駐車場・駐輪場はありますか?

お車でお越しの方は雄三通りのアットパーク茅ヶ崎幸町のサービス券を1時間分お渡ししておりますので、ご来院の際に駐車券をお出しください。自転車は当院の前にお停めいただけますが、バイク置き場はございません。

どのような服装で行けばいいですか?

初回は姿勢の検査を行いますので、スカートや裾の広がったお召し物でお越しの際はお着替えをお願いしております。ご自身でお持ちいただいても構いませんし、ジャージをご用意しております。

院長からのメッセージ

人生の最優先事項は健康であること

私自身が小児喘息で食べたい物が食べられない、激しい運動ができないなど発作の恐怖を抱えながら制限のある生活を過ごしました。

呼吸困難で入院した時に酸素マスクをつけながら、なんで自分だけこんなに苦しい思いをしなきゃいけないんだと涙を流したのを覚えています。

運動したいのに走れない、食べたいのに食べられない、出かけたいのに電車に乗れない、休みたいのに寝られない、好きな服を着たいのに肌が出せないなど周りの人が普通にできている事ができず苦しんでいる人をこれまでたくさん診てきました。

そんな人を救いたいと想い治療家になり、元気になり笑顔を取り戻していく姿を見て心から嬉しく思います。

当たり前の日常が取り戻せるように、笑って楽しい生活が送れるように、私たちはあなたが治ることを諦めません。

湘南カイロ茅ヶ崎整体院
院長 高木聖司

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:高木

20周年の感謝を込めて、先着50名限定キャンペーン
お陰様で湘南カイロ茅ヶ崎整体院は2025年7月で開院20周年を迎えることが出来ました。

これまでの感謝の気持ちと一人でも多くの方に健康を取り戻してほしいという想いから、今回特別なご提案を用意しました。

以前から気になっていたけれど来院する勇気が出なかったという方はこの機会にぜひご予約ください。

今月のご予約枠

20周年キャンペーン、現時点で残り名となりました。

WEB予約が×の日でもお電話でしたらお取りできる場合がございます。

初回は1日2名まで

初回限定今だけ
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、初回は原因特定のために問診と検査に重きを置いており、2回目の来院時に詳しい検査結果をご説明します
2回目は8,800円(検査結果説明+施術)、3回目以降は6,600円〜です。

院長をご指名の場合は、通常料金(初回11,000円)となります

一日の予約枠が限られており、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:高木

臨床実績豊富な当院に是非ご相談ください。

今月のご予約枠

WEB予約が×の日でもお電話でしたらお取りできる場合がございます。

初回は一日2名まで

施術料金
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、初回は原因特定のために問診と検査に重きを置いており、2回目の来院時に詳しい検査結果をご説明します
3回目以降は6,600円~です。

一日の予約枠が限られていることに加え、初回は問診・検査に時間を要するため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

院長:高木

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
神奈川県茅ヶ崎市共恵1-2-1 池杉ビル1F
電話番号
0467-87-0660
定休日
不定休
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください