お気軽にご相談ください!
【パニック障害】電車に乗ると起きる動悸や吐き気
湘南カイロ茅ヶ崎整体院です。
パニック障害・肩こり背中の痛みで来院されたO・R様<女性/30代/会社員>の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
数年前にパニック障害と診断されて、エレベーターや電車に乗ると動悸や吐き気をもよおすほどつらい。
毎朝、背中をバットで殴られたような痛みや慢性的な肩こりがある。
来院に至るまでの経緯
首を寝違えて他の整体院に行ったが、その場凌ぎの施術をするところであったため、根本改善できるところを探していたところ、当院がみつかった。
以前から、肩こりに悩まされており、ひどいと吐き気や頭痛がでるほどだった。また、パニック障害により電車で遠出ができないこともあり、当院での治療を希望されてこられた。
検査と所見
初診時に問診・触診・メタトロンによる周波数測定・AI姿勢分析・血液検査データ解析を行ない、肩こり背中の痛み・パニック障害などの原因を調べた。

体を構成する細胞からは周波数が発せられている。この周波数を調べることができるのは、ロシアの医療機器「メタトロン」である。測定結果によると、全身測定の結果では、甲状腺・鼻・手の血管・眼・咽頭・リンパ・腰・背中の筋肉・心臓に波形の乱れが見られた。
AI姿勢分析では、正面から見ると、そこまで大きな乱れはないが右側に重心の偏りがみられる。横から見た際には黄色い中心の線から耳や肩の位置が後方に移動していることがわかる。
栄養分析では、たんぱく質、ビタミンBの不足がみられた。朝食、夕食の内容が偏っており、夕食においては食べたり食べなかったりの生活であったため、それが原因ではないかと推測した。

当院では様々な検査を行い多角的に原因をお調べします!
- 甲状腺の波形の乱れは頸椎~上部胸椎の問題
- 鼻・咽頭の波形の乱れは頸椎の問題
- 手の血管の波形の乱れは頚椎の問題
- 眼の波形の乱れは頚椎の問題
- リンパの波形の乱れは自律神経系の問題であるため、背骨全体が影響
- 腰の波形の乱れは腰椎の問題
- 背中の筋肉の波形の乱れは胸椎の問題
- 心臓の波形の乱れは上部胸椎~中部胸椎の問題
施術内容と経過
触診をしたところ、頸椎(首の背骨)と上部胸椎の動きが悪く、背部の筋肉においては圧痛がみられるほど硬直していた。また、食いしばりにより、顎周り、側頭部の筋緊張がみられた。
顎関節症により顎周りが不安定ということもあり、頸椎及び顎関節の施術を行なった。
パニック症状は自律神経系の問題のため、頸椎への施術により神経の働きを活性化させ、顎関節の安定をはかり、頸椎への負担軽減を狙った。
背部は筋肉の硬さのほかに、皮膚や筋膜などの筋肉を覆っている組織の動きが悪かったため、それら軟部組織の施術をメインで行なった。
食事の面でも、たんぱく質・ビタミンBの食べ物を増やしたり、食事回数も増やすことで改善をはかった。
1~4回目/週4回
首の動作痛はあるが、気持ち悪さや頭痛はない日が久しぶりに感じられた
5~16回目/週1回
仕事で茅ヶ崎から栃木まで電車に乗っていくことがあったが、動悸や吐き気などの不調にならずに行くことができた
17~22回目/2週に1回
首肩こりがなくなり、背中の強い痛みもなくなった
バットで殴られるような背中の痛みは消失
23回目~現在/月1回
症状はなく調子良くすごせるようになった
引き続きメンテナンスを行い体質を改善していく
以下ご本人のメッセージ
肩こりと背中の緊張が無くなりました。頭痛は季節の変わり目に時々感じますが、頭痛薬を持ち歩く必要がないことに信じられません。体重は変わりませんが二重顎のたるみがなくなりました。
痛みを感じなくなったので、デスクワークも苦にならず主人の仕事をしっかりサポートしています。
息子の試合にも重い荷物をもって参加できており、充実した毎日を送っています。レントゲンの再撮影時にも自分の変化を確認できて、嬉しいです。いつもありがとうございます‼
先生からのコメント
施術で変化があったことは良かったです。それよりもご自身で主体的にストレッチや日常生活で気をつけたことが、かけがえのない身体と向き合うようになったことが素晴らしいです。
正しい姿勢をとる、数十秒のストレッチでも継続すれば身体は変わります。息子さんが逞しくなったことに、毎回驚きます。今後もしっかりとサポート致します。
パニック障害でお悩みなら…
パニック障害について解説しているこちらのページもお読みください。



当院の検査を受けて、しっかり改善していきたい
そんな考えのあなたに特別なご提案を用意しました。
今月のご予約枠
WEB予約が×の日でもお電話でしたらお取りできる場合がございます。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が限られていることに加え、初回は問診・検査に時間を要するため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。