お気軽にご相談ください!
【めまい】よく喋ると起きる回転性めまい
湘南カイロ茅ヶ崎整体院です。
めまい症状で来院されたH・T様<男性/30代/会社員>の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
2024年7月24日から、疲れたり、椅子からの立ち上がり時、よく喋ったあとに回転性のめまいがでるようになった。同時にこめかみ部分の頭痛も常時でてくるようになった。
6年前にメニエール病を患っていたこともあり、不安になって当院を受診された。その他の症状として、背中が朝起きると凝って固まっているような感じがすると訴えていた。
来院に至るまでの経緯
仕事でよく話をする機会があり、一通り話が終わると、酸欠のような状態でぐるぐる回るようなめまいが出るようになった。
吐き気や気持ち悪さはなかったが、以前にもメニエール病でめまいを経験していたため、そのような症状だろうと判断された。
茅ヶ崎に引っ越してくる前は、鎌倉に住んでおり、背中の痛みで姉妹店である鎌倉院に通院していたこともあり、今回茅ヶ崎院を受診することを決めた。
検査と所見
初診時に問診・触診・メタトロンによる周波数測定・AI姿勢分析・血液検査データ解析を行ない、めまいや頭痛などの原因を調べた。


体を構成する細胞からは周波数が発せられている。この周波数を調べることができるのは、ロシアの医療機器「メタトロン」である。測定結果によると、全身測定の結果では、肝臓・大脳・眼・脳下垂体・冠動脈・腎動脈など。個別測定では、後交通動脈・手足の血管に波形の乱れが見られた。
AI姿勢分析では、正面から見ると、左肩が下がり、重心も左側に傾いていた。横から見た際には股関節の前方移動が顕著であった。
栄養分析では、たんぱく質・鉄分の欠乏がみられ、肝臓の数値が高かった。

当院では様々な検査を行い多角的に原因をお調べします!
検査結果を当院の臨床データベースと照合し、施術方針を決定。
- 肝臓の波形の乱れは中部胸椎~下部胸椎の問
- 大脳・脳下垂体の波形の乱れは頸椎が原因で起こる
- 冠動脈の波形の乱れは上部胸椎~中部胸椎の問題
- 腎動脈の波形の乱れは下部胸椎~上部腰椎の問題
- 後交通動脈の波形の乱れは上部頸椎の問題
- 下肢静脈の波形の乱れは下部腰椎の問題
- 手足の血管の波形の乱れは頸椎・腰椎の問題
- 左肩が下がり、左右バランスの乱れが及ぼす頸椎への影響
- 栄養不足が原因で起こる自律神経の問題
- 肝臓の数値が高いことでエネルギー代謝に影響がでている可能性
施術内容と経過
全身の触診を行い、頸椎の動きが悪く、圧痛が見受けられた。主に、自律神経系、ホルモン系の調整を目的に頸椎の施術を行なった。
血液検査で肝臓の数値が高かったため、肝臓の神経が伸びでている胸椎5番~胸椎11番(背骨)へのアプローチも行なった。
食事の面でも、たんぱく質の食べ物を増やしていくことで、たんぱく質、鉄不足の改善をはかった。

1~4回目/週4回
数回施術しただけだが、めまいと頭痛が少し軽減した
5~18回目/週1回
めまいは時々でるが、ほとんどでなくなった。頭痛はまだでている
19~24回目/2週に1回
調子良い日がほとんどで、たまに頭痛はでるが、ある程度回復した
25回目~現在/月1回
頭痛、めまいともに症状が改善し安定している。来院当初のようにしゃべっていても頭痛はでない。引き続きメンテナンスを行い体質を改善していく
以下ご本人のメッセージ
めまいの症状が数年ぶりに発症したため治療していただきました。
発症当初は、耳鼻科で処方いただいた漢方を使用していましたが、あまり改善がなかったため、以前より知っていためカイロに相談させていただきました。私の場合、首の血流や骨の固まりの改善によって目まいの発症も軽減され、現在は目まいの発症は無くなり改善することができました。
また、日々の食生活からの改善アドバイスもいただき、自分にあわない食べ物を意識することで、目まいだけでなく、体の疲れの改善にも繋がったと感じています。
先生からのコメント
貴重なご感想をありがとうございました。
めまいの症状で日常生活に支障が出てしまい、非常にお辛かったと思います。脳や血管の問題がある場合は、適切な処置が必要となりますが、今回のような症状は自律神経系の乱れが関係していることが多いです。
主に首の硬さが症状と関連しますので、首の施術をメインに行ってまいりました。結果として、めまいの症状が改善されてとてもうれしく思います。
疲れやストレスなど、持続的に受けてしまうとまた起きてしまうことがありますので引き続きメンテナンスで良い状態を保っていきましょう!
めまいでお悩みなら…
めまいについて解説しているこちらのページもお読みください。



当院の検査を受けて、しっかり改善していきたい
そんな考えのあなたに特別なご提案を用意しました。
今月のご予約枠
WEB予約が×の日でもお電話でしたらお取りできる場合がございます。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が限られていることに加え、初回は問診・検査に時間を要するため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。