20周年キャンペーン、残り名/5日(土) 12:40 6日(日) 9:00、11:20、13:10、15:10ご案内可能です

【変形性膝関節症】痛みで膝が伸ばせず仰向けで寝られない

本日の予約状況

変形性膝関節症と診断され人工関節の手術を勧められた女性(80代/主婦)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)

立ったり座ったりする時に右膝内側に痛みがあり、膝を90度に曲げた状態で椅子に座れない。膝を伸ばしている状態も痛みがあり、膝下に枕を入れても痛みがあり就寝時に膝の痛みで眠れず困っていた。体重をかけると痛みが出るので杖をついて歩いている。最近は痛みが強く食欲もない。

その他、腰痛・不眠症・疲れやすい・下腿のむくみなどの症状があった。

過去に肺がん・腎臓がん・子宮筋腫の手術を受けている。

来院に至るまでの経緯

自転車で走行中に接触しそうになりとっさに足をついたところ、それから膝に痛みを感じるようになった。徐々に痛みが強くなってしまい、来院時には杖をついていた。

整形外科でヒアルロン酸注射とカロナールをもらったが効かず、人工膝関節置換術を勧めらたが手術は避けたいという家族の意向で、以前当院に来院されていた娘さんの紹介で来院。

普通に歩けるようになり、買い物などにまた行けるようになりたいという目標で来院されたので、計画を立て施術を開始した。

来院時に行っていた治療
  • ヒアルロン酸注射
  • カロナール(解熱鎮痛剤)
  • インドメタシンクリーム(解熱鎮痛剤)
  • リバロ(高コレステロール血症治療薬)
  • レンドルミン(睡眠導入剤)

検査と所見

※メタトロンは医療機器でないため、診断はできません。

初診時に問診・メタトロン測定・AI姿勢分析・血液検査データ解析を行った。

メタトロン全身測定では、目・腰椎椎間板・卵巣など。個別測定では、脊柱起立筋などに波形の乱れがみられた。併せて、不飽和脂肪酸過剰摂取、血糖スパイク、乳酸過剰などの兆候がみられた。

姿勢分析では全面写真では右膝の痛みのため左荷重となっていた。側面写真では膝・股関節・肩・頭部が中心線より前方に位置しており、特に頭部の前方移動が顕著。

栄養分析では、タンパク質・ビタミンA・ビタミンB群・マグネシウムなどの欠乏が推測された。

検査結果を当院の臨床データベースと照合し、施術方針を決定。

  • 目の波形の乱れは頸椎が原因で起こる自律神経の問題
  • 腰椎間板の波形の乱れは腰椎の問題
  • 卵巣の波形の乱れは下部腰椎の問題
  • 腰椎と頸椎に負担がかかる姿勢、つま先重心の前傾姿勢タイプ
  • 栄養不足が原因で起こる自律神経の問題
  • 不飽和脂肪酸過剰摂取:植物油の過剰摂取
  • 血糖スパイク:空腹時の糖質摂取による血糖値の乱高下
  • 乳酸過剰:砂糖・小麦・乳製品・植物油などの過剰摂取の可能性

施術内容と経過

膝関節に関連する波形の乱れがなかったため、変形性膝関節症は膝痛の真の原因ではなく腰椎の問題から大腿や下腿の筋肉が硬くなることによって起こる痛みと判断した。手術を回避できる可能性が高いとお伝えし、腰椎及び膝周りの筋肉へアプローチを行なった。

不眠症・疲れやすさは自律神経の乱れから起こるため頸椎の調整を行なった。また、栄養不足が影響しているため、昼食のタンパク質摂取量が少ないので増やしてもらうようアドバイスをした。ヤクルトを毎朝飲んでいるということだったが、砂糖が許容摂取量を越えていたので減らしてもらった。

また、相性の悪い食品の摂取量を減らしてもらうようアドバイスした。トマトを毎日食べるとのことだったので、2日に1回にしてもらった。小麦の相性が悪かったが、和食中心とのことだったため続けてもらうようお願いした。

カイロプラクティックによる施術
STAGE
改善しやすい身体を作る期間
1~4回目/週4回

初回は膝の痛みで横になれなかったため座位で施術を行ったが、2回目の時には仰向けに、3回目の時にはうつ伏せで寝られるようになった。

STAGE
症状が改善しやすい期間
5~20回目/週2~1回

日常生活に支障があるため10回目までは週2回施術を行い、だいぶ痛みが落ちつてきたため週1回に移行。ステージ2終了時にはシルバーカーで買い物に行けるようになった。

STAGE
再発しにくい身体を作る期間
21~28回目/2週に1回

膝の調子はよく、最近は杖も使わず歩けている。睡眠も問題なく取れている。

STAGE
自分で治る身体をつくる期間
29回目~/月に1回

再発しないために、月に1回程度全身のケアのために来院。

院長からのコメント

院長:高木

変形性膝関節症と診断されても大丈夫です

加齢が原因で膝関節の変形は起こりますが、両膝とも変形しているのにも関わらず痛みが片側にしか出ない場合や、変形しているにも関わらず何年も痛みがない場合など、変形性膝関節症と症状に因果関係がないケースが多数存在します

正座ができるようになるまで回復するかは変形の程度により異なりますが、日常生活を問題なく過ごせる程度まで改善することはほとんどの場合可能です。

また、不眠や疲れやすさの症状については検査結果が当院の典型的な自律神経失調症パターンと一致していたため、改善する可能性が高いと確信を持ってお伝えしました。

手術を回避することができ、ご家族も喜んでいました。

変形性膝関節症・膝の痛み・不眠症でお悩みなら…

脊柱管狭窄症・膝の痛み・不眠症について解説しているこちらのページもお読みください。

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:高木

20周年の感謝を込めて、先着50名限定キャンペーン
お陰様で湘南カイロ茅ヶ崎整体院は2025年7月で開院20周年を迎えることが出来ました。

これまでの感謝の気持ちと一人でも多くの方に健康を取り戻してほしいという想いから、今回特別なご提案を用意しました。

以前から気になっていたけれど来院する勇気が出なかったという方はこの機会にぜひご予約ください。

今月のご予約枠

20周年キャンペーン、現時点で残り名となりました。

WEB予約が×の日でもお電話でしたらお取りできる場合がございます。

初回は1日2名まで

初回限定今だけ
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、初回は原因特定のために問診と検査に重きを置いており、2回目の来院時に詳しい検査結果をご説明します
2回目は8,800円(検査結果説明+施術)、3回目以降は6,600円〜です。

院長をご指名の場合は、通常料金(初回11,000円)となります

一日の予約枠が限られており、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:高木

臨床実績豊富な当院に是非ご相談ください。

今月のご予約枠

WEB予約が×の日でもお電話でしたらお取りできる場合がございます。

初回は一日2名まで

施術料金
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、初回は原因特定のために問診と検査に重きを置いており、2回目の来院時に詳しい検査結果をご説明します
3回目以降は6,600円~です。

一日の予約枠が限られていることに加え、初回は問診・検査に時間を要するため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

院長:高木

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
神奈川県茅ヶ崎市共恵1-2-1 池杉ビル1F
電話番号
0467-87-0660
定休日
不定休
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください