メタトロンのみを希望の方はこちら メタトロン専門サイト

【片頭痛】ひどい左肩こりによる自律神経系の頭痛

本日の予約状況

湘南カイロ茅ヶ崎整体院です。

左側頭部の頭痛で来院されたT・T様<女性/40代/会社員>の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)

左肩こりの症状が強くなると、徐々に左側頭部にのぼってくるような強い頭痛が定期的に起きていた。

不眠症もあり夜中に2回ほど目が覚めて起きてしまう。そのせいか、日中もやる気がなくなったり、無気力になることもあった。

来院に至るまでの経緯

頭痛が起きるようになったのは約10年前。2年前にひどい頭痛に襲われ救急車で運ばれることもあり、根本的に改善しようと当院に来られた。

以前から周波数治療に興味があり、メタトロンで周波数を測定できるということもあり、来院することを決めたそう。

検査と所見

来院当初より、骨盤や背骨が歪んでしっかりとはまっている感じがしないと訴えていた。

歩いていると時々、骨盤の右側がガクッとズレるような感覚があり、自宅に来ていたマッサージ師の方に施術をしてもらうとズレるような感覚は軽減していたそう。

骨格がズレないように、常に意識して歩いていたため、体全体が強ばってしまっていた。

実際に、関節が緩くなってしまう疾患でない限り、簡単には関節がズレたりはしに。患者様の感覚が鋭く敏感であったためだと考える。

本人が骨格の歪みに対する意識が強かったので、施術も歪みをとるような関節に対するアプローチを選択した。

メタトロン

メタトロンを解説

体を構成する細胞からは周波数が発せられている。この周波数を調べることができるのは、ロシアの医療機器「メタトロン」である。測定結果によると、甲状腺の波形に乱れがみられた。甲状腺は甲状腺ホルモンを分泌して、体の代謝を担う。代謝は、体温をあげたり、脈を速くして血液を全身に行き渡らせるなどの働きがある。

甲状腺の働きに乱れが生じると、無気力や疲労感、冷えなどの症状が起こりやすくなる。左肩のこりに関しては、椎間板系の波形が乱れているため、背骨が関係していると推測した。

当院のデータによると、鼻や喉の波形に乱れがある方は、自律神経系の症状で困っている方が多い。特に、夜中に目が覚める、頭痛が頻繁に起きるなどの症状は、自律神経系が大きく関わっていると考えられる。

鼻と喉の波形に乱れがある方は、頚椎(首の背骨)が硬く、動きが悪いことが多い。頚椎は自律神経系の副交感神経が出ている部位であるため、頚椎の施術を行うことで、自律神経系の乱れを調整することが可能だ。

姿勢検査

副院長:望月

初回時の姿勢写真です!
体全体の歪みや重心のバランスを見ています

正面から見ると、それほど左右差はなく、多少右方向へと偏りがある程度。右膝が中心の黄色い線から左膝よりも外に開いており、また、右足首が内側に向かって傾いているため、外側に体重が乗った姿勢になっている。

右足の外側に体重がかかりやすいため、歩行時において右側方への動きが強くなる。そのため、側方へと傾いた体を中心に戻そうと、無意識に腰や首肩などに力みが入るため負担となり得る。

施術

肩こりによる頭痛では、頚椎(首の背骨)の硬さが要因の一つとなっている。頚椎からは僧帽筋なのど肩の筋肉へと伸びる神経が出ていたり、自律神経系の一つである副交感神経が出ており、体をリラックスさせ、消化吸収を促している。

頚椎の触診・関節可動域検査を行い、頚椎関節部分の硬さ、左右へ首を傾ける側屈動作に可動域制限があった。主に関節に対するアプローチを行い、頚椎に動作改善をはかった。また、肩の筋肉が寝起きから緊張がみられたため、首や肩周りに付着する僧帽筋などに対してもアプローチを行い、筋緊張緩和をはかった。

この方は、背骨が反って固まっていたため、猫背のように背中を丸める動作ができなかった。背骨は、反ったり、丸めたりすることで重力などの様々な負荷に対応できる。反って固まった状態だと、首や肩に負担がかかるため、その改善を目的としたストレッチを指導した。下の写真のように背中を丸めて深呼吸をするストレッチを自宅で実践してもらった。

経過

STEP
改善しやすい身体を作る期間
1~8回目/週2回

・施術後は首肩周りのこりは軽くなるが、時間がたつとまたこりが出てくる

・背中全体の力が抜けない感じがある

※来院初期は自然治癒力が低下しているので、状態によっては症状の変化が乏しい、戻りが早いなどと感じることがある

STEP
症状が改善しやすい期間
8~19回目/週1回

・右の骨盤がズレる感覚がなくなって気にならなくなった

・長時間の車の運転は首肩の痛みが強くなるが、普段は気にならなくなってきた

STEP
再発しにくい身体を作る期間
20~25回目/2週に1回

・頭痛を感じる頻度が少なくなってきた

・生理の時は、頭痛や体がだるさはあるが、普段の生活での不調はだいぶ減ってきた

STEP
自分で治る身体をつくる期間
26回目~現在/3週に1回

・生理の時の頭痛はほぼ出なくなった

・肩こりはほぼ感じなくなった

・車の運転で首肩がこっても翌日には回復するようになった

副院長:望月

8ヶ月後の姿勢写真です!
初回時の写真と比較していきます

初回と比較すると、元々大きく姿勢が乱れているわけではなかったため、大きな変化はないが、横向きの写真では、胸部が前方に突き出ていた状態が、数値的にも後ろに引いてきた。重心が前にかかり過ぎると筋肉への作用が強くなるため、姿勢が改善することも症状改善につながったと考えられる。

以下ご本人のメッセージ

出産後、頭痛と首こりがひどくなる事がよくありました。

その都度マッサージや、鍼を他店で施術していただきましたが、もっと根本的な治療をしたいと思いカイロのお店を探しました。

お世話になり一年経ちましたが、頭痛も首こりも無く過ごせています。先生もスタッフの方も穏やかで、院内の雰囲気も居心地が良いのでオススメです。

今後とも宜しくお願い致します。

先生からのコメント

首肩こりは筋肉が硬くなることで起きると言われています。筋肉だけにアプローチをしてもその時は血流が良くなり、軽くなる感覚があるのですが、背骨の関節の動きが固まっている状態だと、可動域が狭く同じように生活しているとまた筋肉の硬さが戻ってしまいます。

背骨の動きは神経系の働きに関係しますので、当院では筋肉も施術しますが、同時に背骨の施術も行うので、症状の戻りが少ないです。

当初の辛い症状が現在でなくなったことは、私たちもとても嬉しく思います。日々お忙しくされているので、いつまでも動けるように引き続きサポートいたします。

こちらこそよろしくお願いいたします。

片頭痛でお悩みなら…

片頭痛について解説しているこちらのページもお読みください。

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:高木

当院の検査を受けて、しっかり改善していきたい

そんな考えのあなたに特別なご提案を用意しました。

今月のご予約枠

WEB予約が×の日でもお電話でしたらお取りできる場合がございます。

初回は1日2名まで

初回限定今だけ
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

2回目以降は6,600円(税込)~

一日の予約枠が限られていることに加え、初回は問診・検査に時間を要するため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:高木

臨床実績豊富な当院に是非ご相談ください。

今月のご予約枠

WEB予約が×の日でもお電話でしたらお取りできる場合がございます。

初回は一日2名まで

施術料金
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、初回は原因特定のために問診と検査に重きを置いており、2回目来院時に詳しい検査結果をご説明します
3回目以降は6,600円~です。

一日の予約枠が限られていることに加え、初回は問診・検査に時間を要するため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

院長:高木

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
神奈川県茅ヶ崎市共恵1-2-1 池杉ビル1F
電話番号
0467-87-0660
定休日
不定休
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください